和歌山県白浜町にある市江港は、入り江にある港で波止や小さな地磯から釣りができます。また、徒歩約30分で市江崎という一級地磯にも行くことができ、多彩な魚種が釣れることで知られています。市江港からは渡船も出ており、市江崎を含む周辺の磯に渡ることができます。
市江港・市江崎で釣れる魚の種類と釣り方
市江港・市江崎では、アオリイカ、グレ、イガミ、イサギ、イシダイ、コロダイなどが釣れます。以下では、それぞれの魚種を釣るための釣り方を紹介します。
- アオリイカ: エギングがおすすめです。波止や地磯の周辺で、夜間に狙いましょう。
- グレ: フカセ釣りやウキ釣りで狙います。地磯や波止の沖側を中心に、沖向きに狙いましょう。
- イガミ: ダウンショットリグやジグヘッドリグが効果的です。地磯や波止の岩礁や際に投げて、ゆっくりとリトリーブしてみましょう。
- イサギ: ウキ釣りやテンヤマダイで狙います。地磯や波止の際に、エサを流すようにしてみましょう。
- イシダイ: イシダイ用のエサ釣りやジグヘッドリグが効果的です。岩場や際のエリアで狙いましょう。
- コロダイ: フカセ釣りやウキ釣りで狙います。地磯や波止の沖向きで、適度な流れがある場所を探してみましょう。
市江港・市江崎で使用するタックル情報
市江港・市江崎での釣りに適したタックルを紹介します。
- ロッド: 魚種によって適した長さや硬さが異なりますが、一般的には2.5~3.5メートルの磯竿やサーフ竿がおすすめです。
- リール: サイズ3000~4000のスピニングリールを使用しましょう。ドラグ性能が良いものを選びましょう。
- ライン: ナイロンやフロロカーボン、PEラインの中で、適した太さを選びましょう。一般的には3~6号程度が使いやすいでしょう。
- 仕掛け・リグ: 魚種に合わせて適切な仕掛けやリグを用意しましょう。エギングやフカセ釣り、ウキ釣りなど、用途に応じた仕掛けを選びましょう。
市江港・市江崎の釣りスポットまとめ
和歌山県白浜町の市江港・市江崎は、波止や地磯からアオリイカやグレなど豊富な魚種が釣れる釣りスポットです。また、市江港から渡船を利用することで、市江崎を含む周辺の磯にもアクセスできます。各魚種に合わせた釣り方やタックルを用意して、市江港・市江崎での釣りを楽しみましょう。